ベランダの床の防水はしないほうがいい場合もあるってホント?
ベランダの床の防水はしないほうがいい場合もあるってホント? 結論からいいますとベランダの床がどういった素材なのかで変わってきます。今回はベランダの防水の必要・不必要について、それぞれの素材・状態別にお話ししたいと思います。
1・現状がFRP防水
約20年程前から今現在まで、新築の住宅の床にはほとんどこのFRP防水が使用されています。
耐久性は約15年程で日当たり等によってはそれ以上長持ちします。
実際、築15年ほどの場合は表面のトップコートの再塗装ですむ場合がほとんどですが、ひび割れ等があればイチからやりなおす必要があります。
メンテナンスの目安:15~20年
2.現状がウレタン防水
FRPや塩ビシートが主流となる前の防水材。安価で施工できることから今でも使用されています。
ウレタン防水の耐久性は約10年までで、少なくとも10年一度メンテナンスしないと劣化してしまいます。
メンテナンスの目安:5~10年
3.現状がシート防水
ビルの屋上や陸屋根によく使用されている塩ビシート防水。大手ハウスメーカーのベランダ床にもよく使用されており、耐久性・信頼性は一番高いといえます。
その分施工費用も高額になりますが、耐久性を年数で割ると逆にお得といえるかもしれません。
こちらも築15年程度の場合はトップコートのみで対応可能、もしくはそれすら必要ないこともしばしば。
メンテナンスの目安:20年以上
メンテナンスしないといけないベランダ床をまとめると、要するに元々防水がしてある床は、定期的にメンテナンスをしないと雨漏りにつながるということです。
メンテナンスの時期はそれぞれの防水材によって違います。
逆に防水しないほうがいいベランダ床はズバリ、コンクリートの床です。
見た目にも汚れやコケ、またひび割れがあると防水しておかないと雨漏りするんじゃないかと思いがちです。
しかし、実際は図のように床の下に空間があり、そこが防水処理されているためよほどのことが無いかぎり雨漏りは発生しません。
床の表面を防水してしまうことで空間からの湿気の押上げにより、ぷくっと餅ブクレの様に防水材がめくれることもあります。
また、コンクリートの床の場合、雨が降っても浸み込むので大雨以外で水たまりができる事はありませんが、防水すると水が一切浸み込まなくなるので水たまりができる可能性がでてきます。
ただし、コンクリートの床でも陸屋根や大きなベランダ等は防水が必要となります。
9時~18時まで受付中!
0120-540-236