羽曳野市で外壁塗装、外壁塗装は三回塗りが基本です。その役割は?
羽曳野市で行っていた外壁塗装が完了しました。外壁塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の三回塗りが基本です。
では何故三回も重ねて塗装するのか皆さんはご存じでしょうか?この
3回塗には理由があります。
それぞれの役割と今回塗装を行った羽曳野市の現場の様子をご紹介させて頂きます。
塗装までの工程はこちらからご覧いただけます。
写真は外壁塗装「下塗り」
を行っている写真です。下塗りは下地の状態や上塗りの塗料によって決まってきます。下塗りは適切な塗料で塗らなく塗っているかで外壁塗装の寿命に大きく違いが出てきます。
高圧洗浄などの下地処理を行った後に塗布していきますが、この下塗材にも種類がありシーラー・フィーラー・プライマーなどの種類を上塗り材の塗料によって使い分けています。
外壁塗装はローラーを使った手塗り工法やスプレー式の吹き付け工法など施工方法も様々です。
塗装の工法も施工業者さんや外壁の形状によって違いますが、どの工法で仕上げたとしてもムラなく綺麗に仕上げるのがプロの職人さんです。
塗料の飛び散りや細かい場所など、複雑な形状の外壁であっても刷毛であれば綺麗に対応する事が出来ます。
塗料には「基準塗布量」が定められている為、施工する外壁に適切な量が塗装されていきます。
下塗り後です。
しっかり乾かした後中塗り工程に入って行きます。
中塗りの様子です。
基本的に中塗りと上塗りに使用する塗料は同じ物を使います。
上塗りの様子です。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使用するのに何故2回も塗るのか疑問に思い方もいらっしゃるかと思います。
外壁塗装が完了しました。
中塗りと同じ塗料で2回塗装すると記述しましたが、塗料の性質上や気候などによって色ムラが発生する事があります。
中塗りと同じ塗料を使い、中塗りでは塗り切れなかった色ムラなどを綺麗にカバーするように上塗りで仕上げて行きます。
雨樋部の塗装も行いました。
2段階で色づけ工程を行う事で、塗膜にも十分な厚みを持たせ丈夫な塗装に仕上がります。
雨戸などの付帯部の塗装も同時に施工させて頂きました。外壁が綺麗になると雨戸などの剝がれや劣化が目立って来てしまう物ですので、一緒に塗装させて頂く事が多いです。
まとめ
今回ご紹介したように塗装は3工程にて行われます。下塗りは外壁材と塗料との密着性をより強めてくれる役割があり、下塗りをしないと塗装がすぐに剝がれてしまう危険がある。
中塗りは塗膜の層を十分に厚くしてくれる役目があります。上塗りは最終仕上げの工程で、中塗りで塗り残しがある場合や色ムラなどを修正しながらさらに綺麗に仕上げる為に丁寧に塗布されていきます。
外壁の仕上がりによってお家の美観も大きく違ってきます。その為高い技術が問われる作業です。建物の耐久性を左右する塗装でもありますので、経験豊富なプロの職人さんに依頼するようにして下さい。
お問合せはいつでも承っておりますので、是非お気軽にお問合せ下さい(*^-^*)
9時~18時まで受付中!
0120-540-236