住吉区で屋根葺き替え工事!カバー工法との違いメリット・デメリット
屋根のリフォーム工事を検討された時、葺き替え工事やカバー工法といった言葉を良く耳にすると思います。
ではご自宅の屋根をリフォームする際実際にどんなメンテナンスが必要かお分かりでしょうか?
もちろん現状の屋根の状況や元の使用している屋根材などによっても違ってきます。
一般論で言ってしまえば、屋根を完全に新しくする葺き替え工事が建物を長持ちさせると言う意味でもベストな工法である事に間違いはありません。
ですがコストがかかる事から、屋根の状況を見てカバー工法が提案される事も少なくありません。
今回は、屋根リフォームの際葺き替えとカバー工法どちらを選ぶのが正解なのか?それぞれのメリット・デメリットも含めてお話させて頂きたいと思います。
弊社でも、これまで沢山の葺き替え工事とカバー工法を行っておりますので、実際に行われた住吉区の葺き替え工事の事例を参考にお話出来ればと思います。
瓦屋根から葺き替えます
一般的に屋根のリフォームを考える時は、年月が経っていて経年劣化している場合や既に雨漏り等の不具合が起こっている場合が多いと思います。そして比較的大きい工事と言えば葺き替えとカバー工法だと思います。
ではどのような時どんなメンテナンスを行うべきか見ていきましょう。ご自宅の屋根のリフォームにベストなタイミングを知って頂きたいと思います。
こちらの写真は住吉区にて葺き替え工事を行ったお宅です。一見見た目は問題なく見えますが現在雨漏りをしているとのご連絡がありました。特に瓦のズレや割れ等も無い状態でした。他には瓦屋根の漆喰と呼ばれる部分や、谷部からの雨漏りの可能性が高いのですが、箇所を特定しにくい場合もあります。
先程も記述した様に元々の屋根材によっても工事内容は異なってきます。
写真の様な瓦屋根のお宅ではカバー工法は行えません。
既に室内への雨漏りが起こってしまっている場合は屋根の下地にも不具合が起こっている可能性も多く、塗装や部分補修での雨漏り改善は不十分です。このような場合は一度既存の屋根材を撤去して下地のメンテナスをしっかり行って頂く事をお勧めしています。
今回は雨漏り改善と同時に耐震性も考えておられた為、今の屋根材よりも軽量な屋根材への葺き替え工事にて施工させて頂く事になりました。事例を参考に葺き替えとカバー工法の違いを見ていきましょう(*^^*)
葺き替えの最大の特徴は下地の強化
葺き替えの工事は既存の瓦を全て撤去し、下地の補修や補強を行った上で新しい屋根材を葺き付けていきます。
屋根その物を全て新しい物に変えるというイメージです。
当然屋根自体を新しくする事で建物の耐久性は長くなります。
今回の様に新しく使う屋根材をより軽量な物を選ぶ事で建物の重心が低くなるため耐震性も期待できます。
既存の屋根材を全て撤去し傷んでいる下地のメンテナスをしっかり行えるのが葺き替え工事の」最大のメリットだと言えます。
葺き替え以外にも屋根を吹き直す方法もあります。
こちらも既存の屋根材を一度奇麗に撤去する為下地のメンテナスをしっかり行えます。
室内への雨漏りが深刻で下地の痛みが心配な場合はこのどちらかで屋根の下地を補修する方が多いです。
下地材も防水シートも新しくします
下地のメンテナスをしっかり行った後は新しい屋根材を葺き付ける為の野地板を張り付けます。
もちろんこちらも新しい物が敷かれて行きます。
野地板とはスレート屋根や瓦などの屋根材の下地材の事を言い、構造用合板で9ミリあるいは、12ミリの厚さの物を使用します。外張り断熱などでは、野地板をそのまま天井仕上げにする事もあります。
下地の次に大切な部材防水シートです。
実は一番上に施工されている屋根材はその物が防水効果を持っている物は少なく、雨水の侵入を防いでくれる物ではありますが雨水が侵入した際に防いでくれるのはこの防水シートです。
葺き替え、吹き直し工事ではこの防水シートも新しものに張り替えられます。
今回防水シートには、改質アスファルトルーフィングと言う防水シートが使われました。この防水シートの性質は自己粘着性があり伸縮に強い為屋根の防水シートとして使われる事が多いです。
より軽量な屋根材で耐震性向上
新しい屋根材が葺き付けられました。今回の屋根材はガルバリウム鋼板と言う種類の屋根材です。
ガルバリウム鋼板という屋根材は耐久性、耐熱性に優れており非常に軽く作られているのが特徴です。
その為地震の際の耐震性は高いです。近年は地震などの耐震性を考えてこの様な軽量な屋根にリフォームされる方が増えています。沢山メリットの多い材質ですがデメリットもあります。
ガルバリウム鋼板は金属なので他の屋根材に比べると断熱性や防音性は低いと言われています。しかしこのようなデメリットも改良されてきており遮音性や断熱性を高める様に断熱材が一体型になっている製品もあります。
屋根材を選ばれる際はその物の特徴を良く知って頂き納得して選んで頂ければと思います。
カバー工法とは?
では次に屋根カバー工法という施工方法との違いを見ていきましょう。
まず屋根カバー工法は屋根の下地が激しく傷んでいる様な時には施工出来ません。
また、瓦屋根にはカバー工法は出来ません。
経年劣化は見られるものの、特に雨漏り等の不具合が起こっていない様な時、既存の屋根材がスレート屋根の場合はカバー工法による施工がスタンダードになっており、近年主流になってきているガルバリウム鋼板を重ね葺きする工事が多く見られます。
ガルバリウム鋼板は非常に軽量で耐震性にも優れており注目されている屋根材です。
カバー工法は古い屋根材の上に防水シートを貼り新しい屋根材を葺き付けていく施工方法です。
こちらの写真はカラーベストという屋根材のお宅です。
写真でもお分かり頂けるように屋根材が反ってきています。
屋根材は日々強い日差しなどを受けて年々劣化してしまいます。その為塗装による表面の塗膜も劣化し十分に防水効果を保てなくなってしまいます。
今回は雨漏り等も無く、表面の塗膜の劣化や色褪せはあるものの屋根下地の腐食などなかったので、今の屋根材をそのままに上から新しい屋根材を葺き付けるカバー工法をさせて頂きます。
カバー工法は葺き替えと違い既存の屋根材を撤去しない為費用は比較的抑える事が出来ます。
既存の屋根材にさらに被せる事により二重になる為、断熱性や遮音性が向上します。
葺き替えよりも工事期間も短期間で施工出来ます。
この様にカバー工法にもメリットは沢山あります。
カバー工法により建物の耐久性が上がりました
こちらも新しい屋根材がカバー工法によって施工されました。
建物の見た目はもちろん耐久性も良くなります(*^^*)
最後にカバー工法にもデメリットはありますのでご紹介しておきます。
先程も記述しましたが、瓦屋根には施工出来ません。屋根が二重構造になる為少しだけ重量が増します。
屋根の劣化状況により施工出来ない場合があります。一度カバー工法により施工した上から再度葺き付ける事は出来ません。
葺き替えとカバー工法、どちらもメリット・デメリットはあります。大切なお住まいのリフォームですので、工事や使用する屋根材の事などしっかり納得して、リフォームして頂ければと思います(*^-^*)
ご相談いただきましたら、お住まいの状況とお客様のご希望に沿ったメンテナンス方法をご提案させて頂きます。
屋根葺き替えに関する記事は他にもございます。参考にして頂ければ幸いです(^^♪